スマートフォン専用ページを表示
海外の反応/軍事限定「虚空に踊らん」
ライブ中継!
★「はやぶさ2」カプセル再突入・着陸 12月6日(日) 放送開始は午前2時の予定
「はやぶさ2」地球帰還【カプセル分離・退避マヌーバ(位置・姿勢変更)】 12月5日(土) 放送開始は13時30分の予定
H-IIAロケット43号機 打上げ データ中継衛星1号機(軍事用) 11月29日(日) 16時25分 Live Broadcast - Launch of H-IIA F43 放送開始は15時の予定
航空観閲式 令和2年11月28日(土) 放送開始は午前8時50分の予定
翻訳を再開致しました。2020/11/01
海外の反応 長篠の戦い 1575年6月29日(新暦) Battle of Nagashino 1575
海外の反応 一式戦闘機 隼 キ43 Hayabusa / Oscar Ki-43
海外の反応 日本の大都市 Top 10 the Biggest Cities in Japan
海外の反応 帝国海軍 航空母艦 加賀の発見 IJN Kaga Discovery
海外の反応 世界最強戦車大隊 SS第101重戦車大隊 ティーガーI型 Schwere SS-Panzer-Abteilung 101
サイト内検索
Google Custom Search
カスタム検索
アンテナ・サイト
海外の反応アンテナ
ヤクテナ 〜海外の反応/翻訳アンテナ〜
日本視覚文化研究会
海外の反応まとめblogアンテナ
アンテナ日本 海外の反応
海外の反応ARCHIVE
海外の反応あんてな
海外の反応アンテナN
海外おもしろニュース
世界的アンテナ(`・ω・´)
気になる世界の声をひとまとめ!
サイト内記事
海外の反応 自衛隊 中央観閲式
海外の反応 旭日旗 - Rising Sun Flag -
海外の反応 真珠湾攻撃は奇襲ではない!
海外の反応 真珠湾攻撃 第一航空艦隊
海外の反応 世界の海軍ランキング Top 5 改訂版
海外の反応 三菱 F-2 戦闘機
海外の反応 元寇 蒙古襲来!
海外の反応 日露戦争 極東における日露の衝突
海外の反応 日露戦争 日本海海戦
海外の反応 ラストサムライ 真実の物語 改訂版
海外の反応 19世紀の日本 失われた日本の美
海外の反応 明治時代の日本
海外の反応 インドネシア独立戦争と日本
海外の反応 ソ連軍 満州侵攻
海外の反応 第二次大戦の戦闘機 Top 10
海外の反応 第二次大戦の戦闘機 Top 10 Part2
海外の反応 世界の潜水艦 Top 10
海外の反応 大日本帝国海軍 改訂版
海外の反応 日本の視点からの真珠湾攻撃
海外の反応 帝国陸海軍 日米航空戦(映画映像ミックス)
海外の反応 第二次大戦の戦艦 Top 10
海外の反応 加藤隼戦闘隊 一式戦闘機 隼
海外の反応 大日本帝国 帝国陸海軍
海外の反応 もし、日本が第二次世界大戦で勝ってたら?
海外の反応 敵兵を救助せよ! 駆逐艦 雷の決断!
海外の反応 大日本帝国陸海軍 イタリア戦時ニュース
海外の反応 日本の戦争 勝利を信じて
海外の反応 大日本帝国海軍 戦艦長門
海外の反応 大日本帝国海軍 戦艦武蔵
海外の反応 大日本帝国海軍 戦艦伊勢
海外の反応 中国 近隣諸国への領土権主張の現状
海外の反応 尖閣諸島が中国領土ではない5つの理由
海外の反応 緊張の南シナ海 南沙諸島
海外の反応 尖閣諸島問題 高まる日中の軍事緊張
海外の反応 日本の新外交戦略と周辺諸国の動向
海外の反応 拡大する中国の海洋覇権の要求
海外の反応 日本のフィリピンへの支援は準備が整っている
海外の反応 尖閣諸島問題 海上自衛隊 vs 中国の侵略
海外の反応 中国人民解放軍 vs 日本国自衛隊
海外の反応 中国は新しい超大国なのか?
海外の反応 何故チベットは中国にとって重要なのか?
海外の反応 満州の歴史、清王朝は中国ではない!
海外の反応 毛沢東、その血の革命
海外の反応 東南アジアの軍事力 Top 4
海外の反応 東南アジアの軍事力 Top 10
海外の反応 東南アジアの都市 Top 5
海外の反応 世界史における全帝国 勢力範囲一覧
海外の反応 過去200年間の世界勢力図
海外の反応 過去1000年間における世界の戦争
海外の反応 第二次大戦 ドイツの侵攻状況推移図
海外の反応 米陸軍 第442歩兵連隊(日系442部隊)
自衛隊・リンク集
防衛省・自衛隊
防衛省・統合幕僚監部
防衛省・陸上自衛隊
防衛省・海上自衛隊
防衛省・航空自衛隊
<<
海外の反応 東日本大震災 ヘリからの津波撮影記録(Japan Earthquake Helicopter aerial view video of giant tsunami waves)
|
TOP
|
アメリカの反応 東日本大震災 米軍支援作戦「オペレーショントモダチ」(Operation Tomodachi)
>>
2012年03月10日
海外の反応 東日本大震災 揺れる超高層ビル(Dancing Buildings In Tokyo Japan 3-11-2011)
Dancing Buildings In Tokyo Japan 3-11-2011
http://www.youtube.com/watch?v=0u-Hxwb7wjw
アラブ首長国連邦
地震が頻発する地域に住んでいる人たちにとっては、湿原に家を建てているようなものなのか・・・。
スペイン
がんばれ日本人。
(Ganbare nihon jin)
スペイン、グラナダから、フェデリコです。
(Granada spain kara,federico desu)
アメリカ合衆国
ワオ、ホントかよ!!!!!
カナダ
なぜ彼らはビルから逃げ出さないのだ?
逃げ遅れるじゃないか。
ポーランド
(上記のコメント対して)
どうやって、窓から逃げるのか?
カナダ
(上記のコメント対して)
違う!階段からだ!
ハンガリー
(上記のコメント対して)
実際、それは可能なのか??
ニュージーランド
何てことだ!最上階の内部はとんでもない事になっているぞ!
サウジアラビア
日本の全てのビルには地震からの破壊を免れるため、ビルの下部に耐震装置を備えている。それでビルが揺れているのだ。
アイルランド
(上記のコメント対して)
ビルの下部にはローラーを装備している。だから、倒れる代わりに、ビルは地面と一緒に動くのだ。
訳者注
地面と一緒に動くのではなくて、地面とは逆に動くのではないかと思います。
ニュージーランド
驚きました!
ここクライストチャーチにあった、はるかに小さいパンケーキのような14階建てのビルに対して、(映像では)ゆっくりと揺れる巨大なビル群、非常に印象的な映像です。
素晴らしい建築技術です!!
訳者注
14階建てのビルは、クライストチャーチの地震で崩壊してしまった「カンタベリー・テレビ(CTV)ビル」のことではないかと思います。Wikipediaで調べて見ましたが、何階建てかは書いていなかったので確実ではありません。
カナダ
とんでもなくすごい映像だ!
訳者注
原文は「thts crazyyyy」(That is crazy)です。
ツイート
海外の反応 東日本大震災 東京 新宿 高層ビル30階内部
2011年3月11日(Japan 3-11-11 Earthquake from 30th
floor in Shinjuku Tokyo)
海外の反応 東日本大震災 Japan ! We are the World !
海外の反応 東日本大震災 自衛隊が撮影した記録 & オペ
レーショントモダチ(Japan Self-Defense Forces & The US
Military in the Japan Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 天皇陛下のお見舞い
(Japan's Emperor Akihito visits tsunami victims)
海外の反応 東日本大震災 ドキュメンタリー
ナショナルジオグラフィック
(JAPAN The Earthquake National Geographic)
海外の反応 東日本大震災 東京ディズニーランド
2011年3月11日(Tokyo Disneyland Japan Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 成田空港 2011年3月11日
(Narita Airport Japan Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 六本木ヒルズ52階 地上218m
2011年3月11日
海外の反応 東日本大震災 東京 2011年3月11日
(Tokyo Japan March 11 Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 小さな漁港を襲う津波。
言葉が出ません。(釜石市両石町)
海外の反応 東日本大震災 津波を乗り越える
巡視船 まつしま 2011年3月11日 3:50 pm
海外の反応 東日本大震災 地震発生分布図
視覚的時系列表示(全19349回/2011年)
海外の反応 九州新幹線 開業CM 九州縦断 38分版
(泣いても元気になれる!)
海外の反応 東日本大震災 ありがとう 台湾!
海外の反応 東日本大震災 英BBC特別番組
(Japan Earthquake BBC Special)
海外の反応 東日本大震災 2日後の首都高速
(2011年3月13日午前8時)
海外の反応 東日本大震災 RISE AGAIN JAPAN!
from New York City
海外の反応 東日本大震災 6日後の東京
(Life in Tokyo After Earthquake)
アメリカ人の反応 東日本大震災 米軍支援作戦
「オペレーショントモダチ」(Operation Tomodachi)
中国人の反応 東日本大震災 米軍支援作戦
「オペレーショントモダチ」(Operation Tomodachi)
海外の反応 東日本大震災 ヘリからの津波撮影記録
(Japan Earthquake Helicopter aerial view video
of giant tsunami waves)
海外の反応 東日本大震災 揺れる超高層ビル
(Dancing Buildings In Tokyo Japan 3-11-2011)
海外の反応 東日本大震災 津波はどのように
発生したのか?英チャンネル4 科学ドキュメンタリー
(How the 2011 Japan tsunami happened)
海外の反応 東日本大震災 津波 TSUNAMI
Japan Earthquake 3-11-2011
タグ:
東日本大震災
耐震設計ビル
posted by 虚空に踊らん at 23:51|
Comment(36)
|
東日本大震災
この記事へのコメント
すげー揺れてるじゃんこわっ!
って思ったけど倒壊を防ぐための技術的なものなの?
Posted by at 2012年01月20日 15:58
建築した人たちに敬礼!
耐震免震制震と絶えず研究している人たちに感謝します。
Posted by 774 at 2012年01月20日 16:12
耐震技術の凄さはわかるし誇りなんだが、エレベーターシャフトからの物凄い音はつい不安になる。
エレベーター乗ってたらもっと不安になるんだろうなあ。止まったはずだし。
Posted by at 2012年01月20日 16:17
海外のビルでこれぐらいの地震来たらどんな感じになるんだろ。
カリフォルニアとか地震あったけど、あまり高層建築の映像とか見た覚えがないんだよな。
Posted by at 2012年01月20日 16:39
震災じゃないけど高層ビルで仕事してた時に地震来た事ある。
揺れが収まった後にビル全体がギシギシきしむのが不気味だった。
Posted by at 2012年01月20日 16:48
高層ビルは耐震じゃなくて免震な
Posted by at 2012年01月20日 17:10
揺れない方が危ないんだよな
Posted by at 2012年01月20日 17:18
免震だけど、今回は揺れすぎ、って問題になってたはず…
とくに中腹の揺れがかち合う場所とかが
Posted by ho. at 2012年01月20日 17:42
なんにしろ直下型が来たら倒れてもおかしくないよ
Posted by at 2012年01月20日 18:00
耐震のためなんだろうけど中にいる人は生きた心地しないだろうな
Posted by at 2012年01月20日 18:14
韓国のビルはエアロビダンスでビルが揺れたからなw
Posted by at 2012年01月20日 18:16
古いビルだからね。地震の揺れが増幅されているあまりよくない状態だよ
まあ中国のビルだったら余裕で崩れてただろうけど
Posted by at 2012年01月20日 19:47
正直もう忘れたいんだがまだ1年経ってないんだな
Posted by at 2012年01月20日 20:45
更新おつ!
↑2012年は2011年の地震の後半という説があってな・・
Posted by at 2012年01月20日 21:00
もうすぐ1年経っちまうんだな・・・
なんか何も始まってないよな
いや、終わってすらないのか
Posted by at 2012年01月20日 21:08
日本の耐震技術は世界一ィィィィィィ!!
Posted by at 2012年01月20日 21:27
この動画見てるだけで、苦手な絶叫マシーンに乗っている気分が味わえたよ。
肝が冷える・・・。
Posted by at 2012年01月20日 22:02
震災関連だと、揺れの最中にも関わらず全く動じ
ていない家族の動画が随分とコメと再生数を集め
ていたな
なんでこんな落ち着いてるんだ、みたいな
Posted by at 2012年01月20日 22:09
うおぉお・・ビルの上階でこんな揺れ体験したくないわ
地震が来たら安全のため揺れるように作られてるってのはわかるんだけどね・・
Posted by at 2012年01月20日 22:14
原文のニュアンスとか分からないけど、訳してもらった文見る限り、
>ビルの下部にはローラーを装備している。だから、倒れる代わりに、ビルは地面と一緒に動くのだ。
>訳者注
>地面と一緒に動くのではなくて、地面とは逆に動くのではないかと思います。
揺れに連動して動くからビルも揺れるという程度の意味じゃないの?
Posted by at 2012年01月20日 22:19
実験映像で、普通のプレハブが倒れないのに、耐震のものがあっさり壊れてて、研究者が唖然としてたな。
Posted by at 2012年01月20日 23:04
>免震だけど、今回は揺れすぎ、って問題になってたはず
こんなに周期の長い揺れは想定外だったんだよな。
細かい揺れを相殺するように出来てる。
Posted by at 2012年01月20日 23:29
関東平野は地層がすり鉢状になっているから、地震波が反射しあって揺れが長く続く(ということが最近分かった)と聞いた。
Posted by at 2012年01月20日 23:53
違う周期の揺れだと耐えきれるかどうかってのもこれからの課題なんだよなあ。どっちにしろ東京に大地震がきたらとてつもない被害になるだろうけど。
Posted by at 2012年01月21日 01:02
>アイルランド
>ビルの下部にはローラーを装備している。だから、倒れる代わりに、ビルは地面と一緒に動くのだ。
>訳者注
>地面と一緒に動くのではなくて、地面とは逆に動くのではないかと思います。
この動画に映ってる超高層ビルは、新宿野村ビル
地震対策は:
地震の衝撃を和らげる柔構造に、揺れを減らす鋼板耐震壁等を採用。
基礎は東京礫層の剛強な地盤に直接支えられています。:だそうです。
Posted by at 2012年01月21日 03:02
奴らにとって地震はほぼ死ぬまで1度も体験しないから驚きなんだろ。
こっちはどうなんだろ?俺の場合5年に1回ぐらい体験してる。年齢30前で6回ぐらいで震度はすべて3以下、おかげで3以下の揺れだと騒がない。
Posted by いいよなぁ〜 at 2012年01月21日 03:24
なんであわてないんだ逃げないんだって海外のコメントよくあるけど、地震の時にパニックにならない、落ち着く、机の下に入る、ゆれてるときに階段に殺到しない、とかさ、そういう災害の基本的なことって、やっぱり全然ならわないのかな、地震が少ない大半の地域だと。
それとも、習った上で、それでもこんなでかいのがきたら普通パニックになるだろ、逃げるだろって思ってるってこと?
どっちなんだろう、って、たまに思う。
Posted by at 2012年01月21日 05:18
揺らすことで地震のエネルギーを
逃がしてるわけだし
Posted by at 2012年01月21日 07:24
>なんであわてて逃げないんだ〜
地震が少ない地域だと避難訓練も地震を想定したものは少ないのかと。
日本で津波を想定した避難訓練は特定地域しかしたことがなかったようなものかな。と思います。
あとヨーロッパ等の地震が少なく建物が古い地域ではちょっとでも地震が起こったら速攻建物から飛び出すのが常識らしいです。
イタリアでは震度3で街が崩れ、イギリスでは震度1で煙突が崩れたりしてるので。
Posted by at 2012年01月21日 13:00
この時期、新宿にいたが目で見てハッキリとわかるほどゆれていた
青梅街道に立った新しい二本のビルは、作業員曰く隣とくっつきそうなくらいな揺れだったとのこと
Posted by at 2012年01月21日 15:57
確かに建築基準法によってこうやって地震に耐えられる施設は強制的に建てられたけど、この法律によって大規模なサーバーを立てられないのも事実
Posted by at 2012年01月23日 20:51
一応専門家だけど、海外にいって安心して眠れるのは英国のBBくらいかな。
それと超高層の下から2/3の階はほとんど揺れないよ。
Posted by at 2012年03月11日 23:06
話変わるけど、あんな何十階という高層ビルって老朽化したりで取り壊すときどうすんの?
いくらうまく爆破してもかなり飛び散ると思うんだ。
やっぱ地道に上のほうから削るように崩すの?
Posted by at 2012年03月11日 23:25
>カナダ
>なぜ彼らはビルから逃げ出さないのだ?
>逃げ遅れるじゃないか。
逆によくそんな恐ろしいことを考えるなと思う
比較的安全な耐震設計されてるビルから飛び出して
いつ高所からガラスが降ってくるかわからない外に飛び出すなんて
Posted by at 2012年03月12日 00:22
阪神大震災では、29階建て高層マンションの主柱が全て破断してる。
東京の高層ビル群、これだけ揺れて鉄骨が無傷とは思えない。詳しく点検すれば主柱に亀裂が絶対あるはずだ。
Posted by at 2012年03月26日 18:38
こういうビルを解体する時は、屋上にクレーンを設置し、上層から順に解体してクレーンで降ろします。建築時の逆を行うわけです。
安全基準、騒音基準、リサイクル率などの観点から爆破解体は行われません。
Posted by at 2012年10月29日 21:36
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
って思ったけど倒壊を防ぐための技術的なものなの?
耐震免震制震と絶えず研究している人たちに感謝します。
エレベーター乗ってたらもっと不安になるんだろうなあ。止まったはずだし。
カリフォルニアとか地震あったけど、あまり高層建築の映像とか見た覚えがないんだよな。
揺れが収まった後にビル全体がギシギシきしむのが不気味だった。
とくに中腹の揺れがかち合う場所とかが
まあ中国のビルだったら余裕で崩れてただろうけど
↑2012年は2011年の地震の後半という説があってな・・
なんか何も始まってないよな
いや、終わってすらないのか
肝が冷える・・・。
ていない家族の動画が随分とコメと再生数を集め
ていたな
なんでこんな落ち着いてるんだ、みたいな
地震が来たら安全のため揺れるように作られてるってのはわかるんだけどね・・
>ビルの下部にはローラーを装備している。だから、倒れる代わりに、ビルは地面と一緒に動くのだ。
>訳者注
>地面と一緒に動くのではなくて、地面とは逆に動くのではないかと思います。
揺れに連動して動くからビルも揺れるという程度の意味じゃないの?
こんなに周期の長い揺れは想定外だったんだよな。
細かい揺れを相殺するように出来てる。
>ビルの下部にはローラーを装備している。だから、倒れる代わりに、ビルは地面と一緒に動くのだ。
>訳者注
>地面と一緒に動くのではなくて、地面とは逆に動くのではないかと思います。
この動画に映ってる超高層ビルは、新宿野村ビル
地震対策は:
地震の衝撃を和らげる柔構造に、揺れを減らす鋼板耐震壁等を採用。
基礎は東京礫層の剛強な地盤に直接支えられています。:だそうです。
こっちはどうなんだろ?俺の場合5年に1回ぐらい体験してる。年齢30前で6回ぐらいで震度はすべて3以下、おかげで3以下の揺れだと騒がない。
それとも、習った上で、それでもこんなでかいのがきたら普通パニックになるだろ、逃げるだろって思ってるってこと?
どっちなんだろう、って、たまに思う。
逃がしてるわけだし
地震が少ない地域だと避難訓練も地震を想定したものは少ないのかと。
日本で津波を想定した避難訓練は特定地域しかしたことがなかったようなものかな。と思います。
あとヨーロッパ等の地震が少なく建物が古い地域ではちょっとでも地震が起こったら速攻建物から飛び出すのが常識らしいです。
イタリアでは震度3で街が崩れ、イギリスでは震度1で煙突が崩れたりしてるので。
青梅街道に立った新しい二本のビルは、作業員曰く隣とくっつきそうなくらいな揺れだったとのこと
それと超高層の下から2/3の階はほとんど揺れないよ。
いくらうまく爆破してもかなり飛び散ると思うんだ。
やっぱ地道に上のほうから削るように崩すの?
>なぜ彼らはビルから逃げ出さないのだ?
>逃げ遅れるじゃないか。
逆によくそんな恐ろしいことを考えるなと思う
比較的安全な耐震設計されてるビルから飛び出して
いつ高所からガラスが降ってくるかわからない外に飛び出すなんて
東京の高層ビル群、これだけ揺れて鉄骨が無傷とは思えない。詳しく点検すれば主柱に亀裂が絶対あるはずだ。
安全基準、騒音基準、リサイクル率などの観点から爆破解体は行われません。