2012年01月19日

海外の反応 坂の上の雲 主題歌「Stand Alone」

以前の動画が削除されてしまったので、下記に新しく再々作成しました。
下記のページをご利用ください。
 
海外の反応 坂の上の雲 日本海海戦 主題歌
Stand Alone 再改訂版(The Battle of Tsushima)
 
 
 
 
 



海外の反応 尖閣諸島問題 「尖閣諸島が中国領土ではない
5つの理由」 (5 Reasons Why the Senkaku Islands are
NOT Chinese Territory)
海外の反応 坂の上の雲 日本海海戦 主題歌
Stand Alone 再改訂版(The Battle of Tsushima)
海外の反応 東日本大震災 天皇陛下のお見舞い
(Japan's Emperor Akihito visits tsunami victims)
海外の反応 今上天皇陛下御即位 即位の礼・正殿の儀
と祝賀パレード(Their Imperial Majesties Emperor and
Empress - An Enthronement Ceremony and Celebration
Parade)
海外の反応 サムライの戦術 ヒストリー・チャンネル
(History Channel Warriors - Samurai Showdown)
海外の反応 麻丘めぐみ 「わたしの彼は左きき」
(Megumi Asaoka - Watashi no Kare wa Hidarikiki)
海外の反応 南シナ海 南沙諸島 実写!
「スプラトリー諸島海戦」(ベトナム-中国 1988年3月14日
Spratly Islands naval battle)
海外の反応 南シナ海 中国メディアが我々アメリカに
「黙れ!」と言ったぞ!(Chinese Media Tells U.S. to
Shut Up Over South China Sea)
海外の反応 尖閣諸島問題 海上自衛隊 vs 中国の侵略
(Japanese Navy vs Chinese invasion in Senkaku islands)
海外の反応 尖閣諸島問題 高まる日中の軍事緊張
(米民間情報機関ストラトフォー Rising Military Tensions
Between China, Japan)
海外の反応 大日本帝国 帝国陸海軍
(Imperial Japanese Army)
海外の反応 ラストサムライ 真実の物語 改訂版
(ジュール・ブリュネ The Last Samurai - The True Story)
海外の反応 大日本帝国陸軍 いや、さすがに驚きました!
(Imperial Japanese Army Impression)

posted by 虚空に踊らん at 10:56| Comment(20) | 世界から見た日本の歴史
この記事へのコメント
本当にきれいな曲ですよね(^−^)
ドラマも家族そろって見ました。
ロシアの方にもいろんな国の人にもぜひ見ていただきたいです。そしていろんな感想を聞いてみたいです。
Posted by 名無し at 2012年01月19日 11:30
日本語って途中で気付いた
綺麗な曲だね
Posted by at 2012年01月19日 13:44
1本目の動画エンコ失敗してるw
久石さんはホントいい仕事するね。サラの声にピッタリの曲だ。ドラマは一見の価値あり。
Posted by    at 2012年01月19日 14:16
いいドラマだったね
人の心様が丁寧に描かれていたと思う
原作を読んでみたくなりました

日露戦争と言えば203高地くらいしか知らなかったけどあれも泣きどおしだった
最期の、明治天皇の前で乃木さんが号泣するシーンが忘れられない
後、ざぶとん山田くんが日の丸掲げたシーンw
Posted by at 2012年01月19日 16:41
乃木将軍は日露戦争後に、多くの将兵を犠牲にしたことに責任を感じ、
また自分の息子達も他の将兵と区別することなく最前線に送って戦死したことで自決するつもりだったが、
明治天皇との拝謁時に、明治天皇が乃木将軍が息子達を失ったことと、
乃木将軍の為人から自決する可能性を察してなのか、
「乃木に子供を授けよう」と言って、学習院の院長に任命した。
その後明治天皇が崩御した直後に、奥さんと共に自決する。
Posted by at 2012年01月19日 17:12
youtubeの久石譲と坂本龍一の賞賛は凄いね
Posted by at 2012年01月19日 17:15
いいドラマだったよね
3年間、家族で年末の放送を楽しみに過ごしました
この制作費をかけた大作が低視聴率と知った脱力感といったら(ノД`)シクシク
犬HKと批判ばかりでなく良作をみいだしていくのも視聴者として大切な気がしました
Posted by   at 2012年01月19日 18:25
ドラマの出来は良かったけど、やっぱり作者が映像化に反対していた事を思うと素直に喜べない。
Posted by   at 2012年01月19日 18:35
なんかつべのコメ仲いいなw
Posted by at 2012年01月19日 19:54
結局ドラマでは日本人であることの誇りを視聴者に思わせるような演出が目立ってたから作者が危惧した通りだったんじゃないか。
ドラマにする以上ドラマチックに演出するのは当然だから仕方ないんだけど。
あとカナダの「坂の上の雲」の説明はちょっと間違ってる。
当時の日本人は純粋に富国を目指して、坂の上にある雲を目指して坂を登り続けて、でもそれは雲だから結局掴めるものじゃなかったみたいな意味だ。
Posted by   at 2012年01月19日 21:51
3部目見逃したから再放送してくれないかな。
Posted by at 2012年01月19日 22:14
三年間、家族で逃さずに全て見てた。
一部と二部の歌い手のサラ・ブライトマンはすごく好きな歌手だけど、
この歌に関しては三部の日本語のほうが好きだわ。
日英同盟を意識してイギリス人歌手を起用したのかは知らないけど、
彼女には日本語で歌わせる必要はなかったと思う。
なんというか、馴染みのない日本語を無理に歌ってる感があって聞いてて落ち着かない。
どうせなら彼女の母国語の英語で歌ってもらえば良かったのに・・・
Posted by at 2012年01月19日 23:25
こういうドラマこそ大河にふさわしい品格があったと思うけど、一年も続けたら予算が大変なことになるのかなw
Posted by at 2012年01月19日 23:25
日本海海戦の再現には驚嘆した。
Posted by at 2012年01月19日 23:57
あのカナダの人は「青雲の志」とか「雲を掴む様な話」という言葉が日本にはあることをたぶん知らないし、いわゆる司馬史観というものも知らないし。当たり前だけど。

とはいえ司馬遼太郎があのタイトルにどういう意味をこめたかったのか本当のところは俺も知らんが。

>この制作費をかけた大作が低視聴率と知った脱力感といったら(ノД`)シクシク

大河ドラマと違ってもともと女受けしない脚本だし、原作を読んでいないと現代日本人にはピンと来ないドラマなんじゃないですかね。
Posted by at 2012年01月20日 00:51
明治の人はものすごい訓練を積んできたんだろうなぁ
血の滲む努力ってのは彼らにだけふさわしい言葉のように思えるよ
Posted by 774 at 2012年01月20日 01:26
この時代のエピソードは大河ドラマが5本はかける
はしょったエピソード多いなあ
義和団事変とか日清戦争の黄海海戦とか
まあそのうち抜かした話もやってくれ
Posted by !! at 2012年01月20日 14:37
義和団の乱といえば柴五郎だな
浅田次郎だけど蒼穹の昴で補完するしかあるめ

それにしても前に行ったときは旅順港が見渡せるという理由で日露戦争の主戦場になったはずの203高地からあまり旅順港が見えなかったわ
Posted by at 2012年01月20日 21:41
むしろ続きとしてはNHKはノモンハン事件のドラマをやるべきなんではないかと思うが。

陰鬱とした嫌なドラマになるだろうが、それが坂の上の雲の映像化に反対していた司馬遼太郎への礼儀というものだろう。
Posted by at 2012年01月20日 23:07
「坂の上の雲」の意味は原作のあとがきで司馬遼太郎自身が書いていますよ。
明治時代の日本人の気質みたいなものです。
明治時代は当時の一般人にはとても苦しい時代でした。しかし本人の努力次第ではいくらでも出世することが出来る時代でもありました。明治の人は何処か楽観主義者みたいなところがあり、苦しい坂道を登っていても、坂の上に一朶の雲が浮かんでいれば、ただただそれを目指して坂を登って行くような純粋な向上性をもった人達がつくった時代だと、そんな意味です。
私の語学力ではうまく説明できませんので、興味のある方は原作の最後の巻のあとがきに書いてあるのでご一読ください。
Posted by at 2014年06月13日 21:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]