演習が終わったばかりなので動画はまだありません。![]() イージス艦6隻中、5隻を参加させています。 一番手前の艦艇はイージス艦「DDG-177 あたご」です。 | ||
画像が小さくて見にくいですが、メインマストに星条旗と軍艦旗が掲げられています。 メインマストに国旗を掲げることは、戦闘旗と言って戦闘開始を意味しています。 | ||
| ||
![]() 真ん中の空母は米第7艦隊「ジョージ・ワシントン」です。 | ||
| ||
![]() 海上自衛隊 艦隊陣、前列の真ん中は「DDH-181 ひゅうが」です。 | ||
| ||
| ||
| ||
海上自衛隊主力艦一覧(2012年10月現在) 平成25年度予算要求 新型護衛艦(25DD)の建造(1隻 723億円) そうりゅう型潜水艦9番艦(25SS)の建造(1隻 536億円) 防衛省25年度概算要求 ひゅうが型護衛艦(ヘリ空母) DDH-181 ひゅうが DDH-182 いせ 新型ヘリ空母 DDH-183/22DDH(建造中、2015年3月就役予定) DDH-184/24DDH(2013年建造開始、2017年3月就役予定) しらね型護衛艦 DDH-143 しらね DDH-144 くらま あきづき型護衛艦 DD-115 あきづき DD-116 てるづき(進水完了艤装中、2013年3月就役予定) DD-117 すずつき(進水完了艤装中、2014年3月就役予定) DD-118 ふゆづき(進水完了艤装中、2014年3月就役予定) こんごう型護衛艦(イージス艦) DDG-173 こんごう DDG-174 きりしま DDG-175 みょうこう DDG-176 ちょうかい あたご型護衛艦(イージス艦) DDG-177 あたご DDG-178 あしがら はたかぜ型護衛艦 DDG-171 はたかぜ(後継DDG 未定) DDG-172 しまかぜ(後継DDG 未定) たかなみ型護衛艦 DD-110 たかなみ DD-111 おおなみ DD-112 まきなみ DD-113 さざなみ DD-114 すずなみ むらさめ型護衛艦 DD-101 むらさめ DD-102 はるさめ DD-103 ゆうだち DD-104 きりさめ DD-105 いなづま DD-106 さみだれ DD-107 いかづち DD-108 あけぼの DD-109 ありあけ あさぎり型護衛艦 DD-151 あさぎり(練習艦から現役復帰) DD-152 やまぎり(練習艦から現役復帰) DD-153 ゆうぎり DD-154 あまぎり DD-155 はまぎり DD-156 せとぎり DD-157 さわぎり DD-158 うみぎり はつゆき型護衛艦 DD-122 はつゆき TV-3517/DD-123 しらゆき(退役、練習艦に) DD-124 みねゆき DD-125 さわゆき DD-126 はまゆき DD-127 いそゆき DD-128 はるゆき DD-129 やまゆき DD-130 まつゆき TV-3518/DD-131 せとゆき(退役、練習艦に) DD-132 あさゆき TV-3513/DD-133 しまゆき(退役、練習艦に) あぶくま型護衛艦 DE-229 あぶくま DE-230 じんつう DE-231 おおよど DE-232 せんだい DE-233 ちくま DE-234 とね おおすみ型輸送艦(ドック型揚陸艦) LST-4001 おおすみ LST-4002 しもきた LST-4003 くにさき そうりゅう型潜水艦 SS-501 そうりゅう SS-502 うんりゅう SS-503 はくりゅう SS-504 けんりゅう SS-505 ずいりゅう(進水完了艤装中、2013年3月就役予定) SS-506 艦名未定(建造中、2015年3月就役予定) SS-507 艦名未定(建造中、2016年3月就役予定) SS-508 艦名未定(2013年建造開始、2017年3月就役予定) おやしお型潜水艦 SS-590 おやしお SS-591 みちしお SS-592 うずしお SS-593 まきしお SS-594 いそしお SS-595 なるしお SS-596 くろしお SS-597 たかしお SS-598 やえしお SS-599 せとしお SS-600 もちしお はるしお型潜水艦 SS-583 はるしお SS-584 なつしお TSS-3606/SS-585 はやしお(退役、練習潜水艦に) SS-586 あらしお SS-587 わかしお TSS-3607/SS-588 ふゆしお(退役、練習潜水艦に) TSS-3601/SS-589 あさしお(退役、練習潜水艦に) 潜水艦は16隻体制から22隻に増強することを決定し、退役を遅らせているので、現在19隻まで増加。練習潜水艦を含めると現在22隻。 |
||
|
||
中国 また、日本がアメリカ海軍との共同演習を実施した。 10月27日〜11月4日まで、大規模な演習を行ったようだ。 米第7艦隊14隻、日本艦隊30隻以上、航空機200機以上。留守部隊を考えれば、これは日米共に主力の全艦艇を投入している。 中国も日本もこのことについてはほとんど報道されていない。 | ||
中国 日本はいつも軍事演習についてはほとんど報道していない。 我が国ついては・・・、 こんな事は報道できない。 | ||
中国 明らかに我が国に対するデモンストレーションだ。政府は抗議したのか? | ||
中国 多分、したと思う。抗議だけはいつも早いのだ。 | ||
中国 実施場所は沖縄近海だ。正解な位置はわからないが、魚釣島(尖閣諸島)を意識したものだろう。 | ||
中国 我が国だけでなく、台湾、フィリピン、ベトナムなどへのデモンストレーションでもあると思う。これらの国はアメリカと日本の軍事力が頼りなのだ。 | ||
中国 また、憤青どもがさわぐな。あいつらは知識もないのにわめいてばかりだ。 訳者注 「憤青」は「憤怒青年」の短縮の中国語。共産主義の中国で左という言い方もおかしいのですが、もともとは左思想の民族主義者をこう呼んでいました。 現在は逆に右思想の民族主義者ということになっています。 | ||
中国 憤青らは政府と同じで、圧倒的な戦力を見せつけられると黙ってしまう。 | ||
中国 お前ら愛国心はないのか!日本が好きなら日本に行け。中国には必要ない。 | ||
中国 いきなり憤青が沸いて出た。憤青とか書くからだ。 しかし、意味不明だな、こいつ。誰も日本が好きだとは言っていないぞ。 | ||
中国 ここは軍事知識をもっている者の軍事掲示板だ。お前ら無知な憤青の来るところではない。 百度でも行っていろ。 | ||
中国 中国の軍事予算はとっくの昔に日本を抜いているよな。どこの統計表を見てもそうなっている。 ところがだ。我が国が艦船を1隻作っている間に日本は少なくとも5、6隻は建造している。新造艦の一覧表を見れば明らかだ。これはどういうことだ。予算はどこに消えているのだ。 | ||
中国 誰も書かないようだから、あえて書くが、みんな知っている通りだ。誰かのポケットに入っているのだ。 | ||
中国 政府は口ばかりで、中国海軍は増強の一途をたどり、今やアジアで第1の海軍だそうだ。 素晴らしい限りだ。 | ||
中国 空母も完成したし、最強の海軍に成長した。素晴らしいことだ。 しかし、水漏れは大丈夫だろうか?あの空母。 | ||
中国 中国は今や世界の工場だ。たとえ、スクラップで購入した空母でも見事によみがえらせた。しかも物持ちがいいのだ。あと20年は使用するぞ! おっと搭載する戦闘機がまだなかった! | ||
中国 タイトルと話が全くズレているのだが。 | ||
中国 すまなかった。調子に乗ってしまった。 軍事演習に関してはコメントのしようがない。これが本音だ。だからみんなこんな話になっているのだ。 今の中国海軍に日米の海軍に対抗する戦力はない。これは歴然とした事実だ。 ここに来ている連中は十分承知している。 今日は楽しく会話を楽しもう。 | ||
中国 そういうことだ。 現状をなげくよりも楽しもう。 | ||
中国 しかし、日本海軍の増強はすごいね。圧倒されまくりだ。これで、GDP1%未満というから驚きだ。 | ||
中国 憤青どもは魚釣島(尖閣諸島)を占領せよとか言っているけど、あいつらの無知にはついて行けない。日本海軍の実力を全く知らない。というか、知らされていない。 無知とは怖いものだ。 | ||
中国 「敵を知り己を知れば百戦危うからず」、今の中国は敵の実力も己の実力も知らない。 | ||
中国 孫子だな。少なくともここに来ているみんなは、私も含めて、そうならないように努力はしている。 | ||
|
||
|
||
|
||
|
2011年11月28日
中国の反応 大規模 日米共同演習 2011秋 沖縄近海(海自 主力艦艇の9割を投入)
posted by 虚空に踊らん at 13:41| 海上自衛隊