2012年10月02日

海外の反応 ナポレオン戦記1 ワーテルローの戦い1(老親衛隊の突撃)

最終局面、老親衛隊の突撃
Battle of Waterloo Napoleon commits the Guard
http://www.youtube.com/watch?v=1oLflPilcMc


ナポレオンの戦いについてのビデオは膨大な量があるため、何回かにわけて掲載していきます。

第1回目の今回は、1815年、ナポレオン最後の戦いである「ワーテルローの戦い」、それも最終局面であるナポレオン老親衛隊の突撃の場面です。

「ナポレオン老親衛隊」は皇帝親衛隊の中でも最強の部隊であり、ナポレオンが世に出て以来、常に行動を共にしてきた部隊です。

「老親衛隊」は不敗の部隊であり、戦いの最終段階で常にナポレオンに勝利を与えてきた栄光ある最強の皇帝親衛隊です。


ちなみに「老」は年寄りという意味ではありません。
フランス語では「La Vieille Garde」、英語では「The Old Guard」、日本語に訳したとき、直訳してしまったために「老親衛隊」になってしまいました。
うまい日本語は見つかりませんが、最古参、最精鋭親衛隊という意味です。


動画は映画「ワーテルロー」(1970年)の一部です。
当時、高校生でしたが、映画館で見てきました。
それから随分たって、レンタルビデオでこれを見つけたときは感動しました。
それ以後、このビデオはもう数十回は見ています。

ワーテルローの戦い(英 The Battle of Waterloo、仏 Bataille de Waterloo)は、1815年6月18日にイギリス・オランダ連合軍およびプロイセン軍が、フランス皇帝ナポレオン1世率いるフランス軍を破った戦いである。ナポレオン最後の戦いとして知られる。


1815年2月26日、エルバ島から脱出したナポレオンはフランスのジュアン湾に上陸し、パリへ進軍した。途中、ネイ元帥やスルト元帥を従え、7,000にふくれ上がった軍隊を率いて3月20日パリに入城し再び皇帝となった。

ナポレオンはイギリス・オランダ連合軍とプロイセン軍がまだ合流しないうちに各個撃破を計画し、12万4,000の兵を率いて連合軍に戦いを挑むべくベルギーへ向かった。兵の士気は高かった。ベルギーに布陣していたのはウェリントン公率いるイギリス・オランダ連合軍の9万5,000とブリュッヒャー元帥率いるプロイセン軍12万であった。

6月16日、リニーの戦いでナポレオンはプロイセン軍と戦い、死傷者1万6,000の損害を与えたが、完全な撃滅はできなかった。ブリュッヒャーは重傷を負い、参謀長のグナイゼナウが代わりにプロイセン軍の指揮を取った。ナポレオンはプロイセン軍が東へ退却したと誤認し、翌朝グルーシー元帥に3万の別働隊を与えてプロイセン軍を追撃させた。ナポレオン自身は7万2,000の兵を率いてブリュッセルを目指したが、ラ・ベル・アリアンスで6万8,000のイギリス・オランダ連合軍と対峙した。



by Wikipedia

スウェーデン
この老親衛隊の進撃、行進シーンは私がこれまで見てきた戦闘シーンの中で最も印象的な場面です。
 
不明
老親衛隊が突撃行進しているときに、流れている行進曲は何というのですか?
誰か教えてください。とても感動的な曲です。
 
タジキスタン共和国
「La Victoire est a Nous」です。


訳者注
実は私もずっとこれが知りたかったのです。ちょっと感動しました。
 
スウェーデン
おう!私も知りたかったのです。ありがとう。
 
フランス
皇帝親衛隊は当時のヨーロッパでの最強部隊だった。彼らは負けたこともなく、降服したこともない。
 
アメリカ合衆国
ナポレオンは人類の歴史上、最も偉大な人物だ。
彼は戦術、政治、経済ほぼ全ての能力に恵まれていた。
彼の唯一の欠点は親族を重用したことだけだ。
実質、戦闘での敗退はこのワーテルローが唯一のものだ。
ただ、この敗退がナポレオンの栄光を消すものではない。
 
フランス
同意する。
フランスではナポレオンは英雄の中の最高の英雄だ。
 
アメリカ合衆国
ナポレオンはどうして兵力を分散してしまったのだろう。
兵力集中、各個撃破は彼の持論である筈なのに。


訳者注
ナポレオンはこの戦いの前に撃破したプロイセン軍を追撃するため、兵力を分散。
 
アメリカ合衆国
魔がさしたとしか思えない。
 
フランス
彼はプロイセン軍が戦闘意欲をなくし、退却にうつったと判断したのだ。
この判断は、彼がモスクワを占領すれば、ロシアは降服すると判断した間違いに通じるものがある。
 
アメリカ合衆国
たとえプロイセン軍が退却したとしても、イギリス軍を壊滅させた後で、じっくり攻撃すれば良かったはずだ。
 
ベルギー
グルーシーの3万の兵力があれば・・・
グルーシー、お前はどこに行ってしまったのだ!


訳者注
グルーシーは分散した別働隊の指揮官。3万の兵力は全部隊の約3分の1弱にあたる。
 
フランス
グルーシー・・・。
 
スイス
最後のプロイセン軍の突撃は見たくない。
 
フランス
同意する。


ナポレオン ワーテルローの戦い 1970年 映画
(The Battle of Waterloo Movie 1970)
海外の反応 ナポレオン軍行進曲「La Victoire est a Nous」
(勝利を我らに)(ワーテルロー・サウンドトラック)

ドキュメンタリー ナポレオン
(翻訳無し Napoleon PBS Public Broadcasting Service
Documentary)
ドキュメンタリー ナポレオン アウステルリッツの戦い
三帝会戦(翻訳無し BBC Documentary Battle of
Austerlitz)
ドキュメンタリー ナポレオン ロシア遠征 モスクワへの道
(翻訳無し BBC Documentary Napoleon's Road To
Moscow 1812)
ドキュメンタリー ナポレオン ワーテルローの戦い
(翻訳無し The Battle of Waterloo)
ドキュメンタリー ナポレオン そのカリスマ的な軍事才能
(翻訳無し ディスカバリーチャンネル NAPOLEON
BONAPARTE - ICON OF POWER)


海外の反応 東日本大震災 自衛隊が撮影した記録 & オペ
レーショントモダチ(Japan Self-Defense Forces & The US
Military in the Japan Earthquake)
海外の反応 富士総合火力演習 総火演 平成21年度
(Japan Self Defense Force JSDF)
海外の反応 尖閣諸島問題 「尖閣諸島が中国領土ではない
5つの理由」 (5 Reasons Why the Senkaku Islands are
NOT Chinese Territory)
海外の反応 坂の上の雲 日本海海戦 主題歌
Stand Alone 再改訂版(The Battle of Tsushima)
海外の反応 東日本大震災 天皇陛下のお見舞い
(Japan's Emperor Akihito visits tsunami victims)
海外の反応 今上天皇陛下御即位 即位の礼・正殿の儀
と祝賀パレード(Their Imperial Majesties Emperor and
Empress - An Enthronement Ceremony and Celebration
Parade)
海外の反応 南シナ海 中国メディアが我々アメリカに
「黙れ!」と言ったぞ!(Chinese Media Tells U.S. to
Shut Up Over South China Sea)

posted by 虚空に踊らん at 15:33| Comment(6) | ナポレオン戦記
この記事へのコメント
ユダヤ人の虐殺を除くと、ヒトラーもナポレオンもやろうとしたことは同じに見えるんですけど、前者は侵略者で後者は英雄なんですね。

ナポレオンが英雄視される心情は何なんでしょうか?
Posted by at 2011年10月21日 06:14
革命の申し子としての名声と、占領地でのナポレオン法典の普及とギルドの解体による市場の自由化、聖職者重視主義の打倒など近代民主主義の礎を築くのに貢献したとみなされるからでは無いでしょうか。

その点ナチスの占領統治政策は搾取のみであることが大半でしたから憎悪に拍車がかかるのでしょう
Posted by at 2011年10月21日 10:26
丁寧なご回答ありがとうございます。

なるほど。。。

勉強不足を痛感したので、回答内容のキーワードをぐぐって調べてみます。
Posted by at 2011年10月21日 20:43
勉強になります。
俺も時々こちらの記事を読んで分からないことやもっと詳しく知りたい事に出会ったときは、
ウィキで調べたりしてます。
Posted by at 2011年10月22日 12:38

楽市楽座と比叡山焼き討ちみたいですねw
Posted by at 2012年07月20日 00:46
男の中の男でかっこいいのがナポレオン。保護欲をしげきする萌えキャラがヒトラー。
Posted by at 2013年10月05日 20:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]