中国海軍 観艦式(BS
日本語) 1 |
|
中国海軍 観艦式(BS
日本語) 2 |
|
海外の反応
海上自衛隊 (JMSDF Japan Maritime Self-Defense Force) |
海外の反応
海上自衛隊「観艦式」平成21年度 (高画質フルバージョン版) |
中国海軍VS米空母艦隊
中国TV番組(日本語ナレーション付) 映像/動画(コメント訳無し) |
|
中国海軍の主力駆逐艦 瀋陽級駆逐艦 2006年より就役 2隻保有 満載排水量 7,100t フェーズドアレイレーダー(多目標同時補足レーダー)装備 イージスシステム無し 蘭州級駆逐艦 2004年より就役 2隻保有 満載排水量 7,000t フェーズドアレイレーダー(多目標同時補足レーダー)装備 イージスシステム無し 広州級駆逐艦 2004年より就役 2隻保有 満載排水量 6,600 t フェーズドアレイレーダー無し イージスシステム無し 現在の中国海軍の主力と言えるものは上記の6隻です。フェーズドアレイレーダー搭載の駆逐艦は、マスコミ等で中国版イージス艦として騒がれたことがありますが、フェーズドアレイレーダーを搭載していると言うだけで、イージス艦には程遠いものです。 フェーズドアレイレーダーを搭載している艦艇は上記の4隻のみです。 海上自衛隊を相手として考えた場合、この4隻以外、戦闘能力はほぼ無しと考えられます。 海上自衛隊と比較すると、最新鋭の艦艇で10年以上の能力の開きがあります。 ちなみに海上自衛隊では、「あさぎり」型以降の全ての艦艇にフェーズドアレイレーダーは搭載されています。 |
|
海上自衛隊 主力艦隊編成 現行の法律上、DDG(ミサイル駆逐艦)は8隻、DDH(ヘリ搭載型駆逐艦)は4隻と決められているので、残りはDD(通常駆逐艦)となっていますが、国際基準では全てミサイル駆逐艦です。また、DDHの「ひゅうが」、「いせ」は国際基準ではヘリ搭載型航空母艦、「DDH-143 しらね」、「DDH-144 くらま」は、今後、順次「22DDH」、「24DDH」に置き換えられます。DDG8隻の内、6隻はイージス艦ですが、「DDG-171 はたかぜ」、「DDG-172 しまかぜ」は旧式化してしまい、現行のDDより性能が劣ります。この2艦の代替新DDGは現在のところ未定ですが、恐らく国産の新DDGを開発するものと思われます。 下記の4個護衛艦隊に編入されているDDは通称ミニイージス艦と呼ばれている国産のイージス艦です。「イージス」は米国の登録商標なので、海上自衛隊では「システム艦」と定義しています。ミサイルの搭載数は少ないですが、イージス機能はイージス艦と遜色はありません。国際的にも最強の部類に入るミサイル駆逐艦です。 各駆逐艦の大きさは旧軍と比較すると、 こんごう型イージス艦(満載排水量 9,485t)は重巡洋艦クラス。 あたご型イージス艦(満載排水量 10,000t)は重巡洋艦クラス。 あきづき型(満載排水量 6,800t)は軽巡洋艦クラス。 たかなみ型(満載排水量 6,300t)は軽巡洋艦クラス。 むらさめ型(満載排水量 6,100t)は軽巡洋艦クラス。 あさぎり型(満載排水量 4,900t)は大型駆逐艦クラス。 です。 「護衛隊群」は旧帝国海軍の「艦隊」にあたります。各艦隊8隻編成、8個護衛隊(旧軍では戦隊)で、通称八八艦隊と呼ばれることもあります。 各護衛隊群には一隻ずつ、第5護衛隊〜第8護衛隊に弾道ミサイル迎撃用のミサイルを装備したイージス艦が配備されています。残り2隻のイージス艦にも順次装備される予定です。 北朝鮮がミサイルを発射する可能性が生じた場合、この第5護衛隊〜第8護衛隊が日本海に展開することになります。 第1護衛隊群(横須賀 旗艦 DDH-181 ひゅうが) 第1護衛隊 DDH-181 ひゅうが(ヘリ空母 FCS-3改搭載) DDG-172 しまかぜ→後継DDG未定 DD-101 むらさめ(むらさめ型 FCS-2搭載) DD-107 いかづち(むらさめ型 FCS-2搭載) 第5護衛隊 DDG-173 こんごう(イージス艦 弾道ミサイル迎撃用ミサイル装備) DD-108 あけぼの(むらさめ型 FCS-2搭載) DD-114 すずなみ(たかなみ型 FCS-2搭載) DD-157 さわぎり→後継DD未定 第2護衛隊群(佐世保 旗艦 DDH-144 くらま) 第2護衛隊 DDH-144 くらま→ヘリ空母「24DDH」に移行。 DDG-178 あしがら(イージス艦) DD-153 ゆうぎり→最新鋭DD「あきづき型 FCS-3改搭載」に移行。 DD-154 あまぎり→最新鋭DD「あきづき型 FCS-3改搭載」に移行。 第6護衛隊 DDG-176 ちょうかい(イージス艦 弾道ミサイル迎撃用ミサイル装備) DD-102 はるさめ(むらさめ型 FCS-2搭載) DD-110 たかなみ(たかなみ型 FCS-2搭載) DD-111 おおなみ(たかなみ型 FCS-2搭載) 第3護衛隊群(舞鶴 旗艦 DDH-143 しらね) 第3護衛隊 DDH-143 しらね→ヘリ空母「22DDH」に移行。 DDG-177 あたご(イージス艦) DD-112 まきなみ(たかなみ型 FCS-2搭載) DD-156 せとぎり→最新鋭DD「あきづき型 FCS-3改搭載」に移行。 第7護衛隊 DDG-175 みょうこう(イージス艦 弾道ミサイル迎撃用ミサイル装備) DD-103 ゆうだち(むらさめ型 FCS-2搭載) DD-104 きりさめ(むらさめ型 FCS-2搭載) DD-109 ありあけ(むらさめ型 FCS-2搭載) 第4護衛隊群(呉 旗艦 DDH-182 いせ) 第4護衛隊 DDH-182 いせ(ヘリ空母 FCS-3改搭載) DDG-171 はたかぜ→後継DDG未定 DD-155 はまぎり→最新鋭DD「あきづき型 FCS-3改搭載」に移行。 DD-158 うみぎり→後継DD未定 第8護衛隊 DDG-174 きりしま(イージス艦 弾道ミサイル迎撃用ミサイル装備) DD-105 いなづま(むらさめ型 FCS-2搭載) DD-106 さみだれ(むらさめ型 FCS-2搭載) DD-113 さざなみ(たかなみ型 FCS-2搭載) 注、「FCS」は国産イージスシステム。 DD-153〜DD-158はあさぎり型護衛艦(FCS-2搭載)、1番艦「あさぎり」は退役、練習艦に、2番艦「やまぎり」は練習艦から現役に復帰。 後継艦の決まっていない「DD-157 さわぎり」、「DD-158 うみぎり」は改修が予定されています。 by 「虚空に踊らん」 転載可、ご自由にどうぞ。 |
|
中国人民解放軍海軍は、中国人民解放軍の海軍。1949年4月23日創立。 兵力約26万人、うち海軍航空部隊約35,000人、沿岸警備隊約26,000人、陸戦隊(海兵隊)約1万人を有する。近代化を進めてはいるが、旧式装備の数の方が多い。 by Wikipedia |
|
|
2011年10月05日
中国海軍 観艦式(中国海軍史上初 BS 日本語)映像/動画(コメント訳無し)
posted by 虚空に踊らん at 09:11| 中国人の反応