|
動画は全部で2個収納しています。画面の下の再生ボタンの右がNextボタンです。 プレイヤー画面の下部のところをクリックすれば、収納している動画が表示されます。 |
|
関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)は、安土桃山時代の慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)に、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)を主戦場として行われた野戦。関ヶ原における決戦を中心に、日本全国で戦闘が行われた。徳川家康の覇権を決定付けた戦いである。 by Wikipedia |
|
アメリカ合衆国 徳川家康は非常にラッキーだった。なぜなら、前田利家がこの時にはすでに死んでいたからだ。 |
アメリカ合衆国 徳川家康は有力大名の中で誰よりも長生きした。それが彼の勝利だ。 |
カナダ クールな映像だ。 もっと見たいよ・・・。 |
フィリピン 私は歴史を勉強していたから、このビデオが本当の事だとわかります。 |
アメリカ合衆国 ドラマ化されたドキュメンタリーで非常によく出来ている。 関ヶ原の戦いは世界史の中でも、非常に大きな戦いのひとつです。 |
イギリス きっと実際の戦いはこの映像よりも規模が大きかった思います。そして両軍はお互いにそう遠く離れていない位置に布陣していたと思います。 当時のマスケット銃(火縄銃)の性能から考えて、両軍との距離は1キロメートル以内で布陣していたと思います。 |
インドネシア サムライは日本語をしゃべっている方がもっと好きだ。 |
アメリカ合衆国 英語をしゃべるサムライは私には理解できない。 |
オーストラリア 徳川幕府が250年間も続いたことは、日本にとって良いことではなかった。 |
インド この時、真田軍はどこにいたのですか? |
日本 真田軍は上田城で、徳川家康の息子秀忠と戦っていました。 このため、徳川秀忠は関ヶ原の戦いに間にあわなかった。 |
イギリス 真田軍は徳川秀忠の軍勢を打ち破っています。 |
アメリカ合衆国 ゲームよりはるかにクールだ。 |
ニュージーランド 織田信長がもちをつき、 豊臣秀吉がもちをこね、 徳川家康がそのもちをくう。 |
|
|
2011年11月11日
海外の反応 日本の歴史「関ヶ原の戦い」(Battle of Sekigahara)BBC歴史ドキュメンタリー
posted by 虚空に踊らん at 19:56| 世界から見た日本の歴史