2011年09月08日

日独の絆(きずな)遣独潜水艦作戦 伊号第三〇潜水艦 イ-30 映像/動画(コメント訳無し)



遣独潜水艦作戦
遣独潜水艦作戦(けんどくせんすいかんさくせん)とは、第二次世界大戦中に遠く離れたドイツと日本とを結び、戦略物資及び新兵器やその部品・図面等、さらには大使館付武官・技術士官・民間技術者等日独両国の人材の輸送を行った日本海軍艦艇による数次にわたる作戦を指す。

1941年6月の独ソ開戦によりシベリア鉄道経由の同盟国日本からドイツへの陸上連絡路が途絶し、さらに同年12月の日米開戦によって海上船舶による連絡も困難となった。ドイツ側も生ゴム・錫・モリブデン・ボーキサイト等の軍用車両・航空機生産に必要な原材料を入手するために海上封鎖突破船をインド洋経由で日本の占領する東南アジア方面に送ったが、アフリカ沿岸を拠点に活動するイギリス海軍や南アフリカ連邦軍の妨害に遭うことが多くなり、作戦に支障をきたすことが多くなった。

このため、ドイツは潜水艦による物資輸送を提案した。日本側からもウルツブルク・レーダー技術・ジェットエンジン・ロケットエンジン・暗号機等の最新の軍事技術情報をドイツから入手したいという思惑があり、両国の利害が一致し、ここに日本とドイツの間を潜水艦で連絡するという計画が実行に移されることとなった。

基本的なルートは、日本〜マラッカ海峡〜インド洋〜マダガスカル沖〜喜望峰沖(いわゆるローリング・フォーティーズの難所)〜東部大西洋〜ドイツ占領下のフランス大西洋岸にあるUボート基地(Uボート・ブンカー)との往復であった。


第一次遣独艦:伊号第三〇潜水艦(艦長遠藤忍海軍中佐)…1942年(昭和17年)8月6日、フランス・ロリアン入港 (Lorient)。復路の10月13日、シンガポール港にて自軍の機雷に触れ沈没。


第二次遣独艦:伊号第八潜水艦(艦長内野信二海軍大佐)…ヒトラーが日本に無償譲渡するUボートU1224号をドイツから日本に回航する要員60名を乗せ、1943年(昭和18年)8月31日、無事フランス・ブレスト入港。復路も帰国に成功。駐独大使館付海軍武官横井忠雄海軍少将が便乗帰国した。


第三次遣独艦:伊号第三四潜水艦(艦長入江達海軍中佐)…1943年11月13日、往路マラッカ海峡にてイギリス海軍の潜水艦に撃沈される。


第四次遣独艦:伊号第二九潜水艦(艦長木梨鷹一海軍中佐)…駐独大使館付海軍武官小島秀雄海軍少将・永盛義夫海軍技術少佐(航空機)・田丸直吉技術少佐(電波兵器)・鮫島龍雄海軍大学校ドイツ語教授ら総勢17名の便乗者を乗せ、1943年(昭和18年)12月17日にシンガポール出航。1944年(昭和19年)3月11日、フランス・ロリアン入港。復路は、小野田捨次郎海軍大佐・松井登兵海軍大佐・巌谷英一海軍技術中佐ら総勢18名を便乗させ、4月16日にロリアンを出航。7月14日にはシンガポールに入港するも、7月26日にバシー海峡にてアメリカ海軍の潜水艦に撃沈される。
同艦には、Me163型ロケット戦闘機及びMe262型ジェット戦闘機に関する資料が積まれていたが、シンガポールで零式輸送機に乗り換えた巌谷中佐が持ち出したごく一部の資料を除いて失われた。かろうじて残ったそれら資料は、のちに秋水・橘花の開発に活かされた)
1944年(昭和19年)3月には「日独製造権および原材料供給協定」が調印されて、ドイツ政府は日本の要望するすべてのドイツ軍需機器を提供し、その対価は一時的にドイツ政府が各製造会社に支払い、両国勝利後に日本政府はその価額をドイツ政府に支払うことが定められ、軍事技術と原材料の交換が活発となる。


第五次遣独艦:伊号第五二潜水艦(艦長宇野亀雄海軍中佐)…1944年(昭和19年)6月24日、往路大西洋にて米護衛空母ボーグの艦載機の攻撃により沈没。




by Wikipedia

海外の反応 ドイツ軍楽隊編曲・演奏「軍艦マーチ」
さすがにドイツ、素晴らしい編曲です。
 
日本の歴史
日本の歴史 「凛として愛」 日本を愛するすべての人の為に
(フルバージョン)
 
世界から見た日本の歴史
海外の反応 日本の歴史 織田信長 桶狭間の戦い
(The Battle of Okehazama)
海外の反応 日本の歴史「関ヶ原の戦い」
(Battle of Sekigahara)BBC歴史ドキュメンタリー
海外の反応 貴重フィルム 映像で見る「日露戦争」
 
映像で見る満州帝国
海外の反応 映像で見る「満州帝国 首都 新京(現 長春)」
映像/動画(貴重フィルム)
海外の反応 映像で見る「満州帝国 奉天(現 瀋陽)」
映像/動画(貴重フィルム)
「そうだ 満州、行こう。」 「ギャグ」っぽいですが、
クオリティは非常に高いです。映像/動画(コメント訳無し)
 
太平洋の戦い
海外の反応 レイテ沖海戦(Battle of Leyte Gulf)
海外の反応 ミッドウェー海戦(Battle of Midway)
海外の反応 ペリリュー島の戦い/パラオ
(Battle of Peleliu)(英語版)
海外の反応 タラワ玉砕戦/ギルバート諸島
(Battle of Tarawa)(英語版)
海外の反応 ガダルカナル攻防戦/ソロモン諸島
(Battle of Guadalcanal)(英語版)
海外の反応 硫黄島の激闘(Battle of Iwo Jima)(英語版)
海外の反応 シンガポールへの道
(The Battle For Singapore)(英語版)
海外の反応 アリューシャン列島の戦い(アッツ島 キスカ島)
(Battle for the Aleutians)(英語版)
海外の反応 真珠湾攻撃(Attack on Pearl Harbor)
海外の反応 日本初空襲 ドーリットル爆撃隊
(Doolittle Raid)
海外の反応 日本 絶対国防圏 サイパンの玉砕
(Battle of Saipan)(英語版)
海外の反応 沖縄の決戦(Battle of Okinawa)(英語版)
海外の反応 「義烈空挺隊」 沖縄への強行着陸攻撃
記録映像
海外の反応 帝国陸軍 コレヒドール総攻撃(フィリピン)
 
映像で見る第二次世界大戦(コメント訳無し)
零戦との闘い アメリカからの証言 映像/動画
太平洋戦争 映像記録史 映像/動画
その時歴史が動いた 戦艦大和沈没
大艦巨砲主義の悲劇 映像/動画
陸軍特別攻撃隊 出撃記録映像(フィリピン戦)動画
東京大空襲 昭和20年3月10日 映像/動画

posted by 虚空に踊らん at 05:50| 映像で見る第二次世界大戦