| ||
最初の2つは陸上自衛隊広報部作成のフルバージョン版の動画です。 最初の説明が少々長いので、適当なところまで飛ばしてご覧下さい。 2つの動画を合わせて約1時間半程度です。 動画は全部で9個収納しています。画面の下の再生ボタンの右がNextボタンです。 | ||
|
||
|
||
| ||
| ||
富士総合火力演習(ふじそうごうかりょくえんしゅう)は、陸上自衛隊の演習のひとつ。静岡県御殿場市の東富士演習場畑岡地区で実施される。総火演(そうかえん)と略される。陸上自衛隊富士学校の生徒に火力戦闘の様相を認識させる目的で1961年(昭和36年)から開始された。1966年(昭和41年)以降は自衛隊に対する国民の理解を深める目的で一般公開を行っている。 一般公募 公開演習を観覧するためには、一か月間の募集期間のうちに往復はがきで応募、又は防衛省陸上自衛隊の総合火力演習観覧応募ページからインターネットで応募し、当選する必要がある。一般、青少年(29歳以下)、一般駐車券付き券が用意されているが、毎年高い倍率(平成21年度は、はがきによる応募総数が93,919通、インターネット応募総数は52,845通で、全平均倍率は28倍、駐車券付きで209.5倍となった)のため当選するのは難しい。一般非公開演習(予行演習、夜間演習)の入場券は自衛官や一部報道にしか配布されないため、一般人が観覧するためには、自衛官等に譲ってもらうしかない。 抽選方法 一般公募抽選会は防衛省内の会議室で行われ、陸幕監理部長、陸幕広報室長ら高級幹部も出席し、警務隊員立会のもと厳重に行われる。抽選はくじの形で行われる。当選した人には陸上幕僚監部より当選はがき(入場券)が贈られる。 by Wikipedia | ||
| ||
| ||
|
2011年07月31日
平成22年度 陸上自衛隊 富士総合火力演習(総火演)(高画質フルバージョン版)映像/動画
posted by 虚空に踊らん at 02:11| 陸上自衛隊